東京オリンピックの話

はぁ

終わってしまった。

『努力の祭典』が。

 

どれだけの勇気をもらっただろう。

 

きっと世界中の人が

たくさんの勇気をもらった。

 

また走り出したいけど、

ソロランで痛めた右足首が

腫れ続けたままだ。

 

十中八九、

軽く骨折してるなぁ笑

 

よい。

それでもよい。

 

人生はいつだって

いまこの瞬間が最新だから。

 

未来は常に

今の自分の選択が決める。

 

流行る気持ちを抑える。

渡嘉敷もこんな気持ちなんだろうな。

 

いくらでも我慢できる。

同じような人種が

こんなにもいるんだと知る。

 

スポーツはわかりやすい。

雑な言い方すれば、

勝ち負けの世界で勝ち続けて

一番を目指せばいい。

 

目指すものはシンプルだ。

もちろん本人の努力ありきだが

そのシンプルさゆえに

みんながみんな応援してくれる。

 

でも会社は違う。

スポーツほどシンプルではない。

 

そもそもどこを目指すのか、

どのレベルで目指すのか、

それは全部自分で決めないといけない。

 

だからきっと

いや、ここは間違いなく、

想い持って事業してる人間の方が

孤独だと思う。

 

同じ目線で

同じ熱量で

同じ目標を目指してくれる人がいる。

 

それが、

どれほど本人の力になるのだろう。

それはおれも痛いほど知ってる。

 

おれは孤独だ、ずっと。

目指してる世界は

おれの頭のイメージでしかなく

企画書をつかって

それを表現しようとしても

日々更新されていく

そのイメージは

どこまで行っても

自分の中にしかない。

 

だからこそだ。

 

おれは

自分の頭にある

会社が目指すビジョンを

 

時にはスライドで

時には言葉で

時には在り方で

最先端の技術も使いながら

伝える努力をし続けなければならない

と思ってる。

 

もう少し体制が整ってくれば

音で

映像で

クリエイティブで

この世界観を表現したい。

 

けっきょく

おれの力不足なんやけどな

表現力不足、でもあるわな。

 

 

 

 

 

 

 

ひとつひとつの事業は

独立して企画するんやけども

すべての事業は

理想の形でつながっていく。

 

一見すると

なんの繋がりもないようなところに

繋がりを創り出していく

 

いまはまだ

露出するような時期ではない。

会社も、おれも、だ。

 

あと3年。

あと3年やれば

GOODLIFEは

真似したくても

もう誰も真似できない領域に行くと思う。

 

ひとりひとりの

やりたいことを形にしていく。

一番のクオリティで。

 

この会社はここから

二次曲線てきに良くなっていき、

日本で有数の

『いい人生』を生きる

きっかけを造る会社になっている。

 

きっと。

きっと。

 

だから焦るな。

焦らなくていい。

 

いまのペースのままでいいし

方向性は合ってるよ。

 

オリンピックで

金メダルを取るために大事なことは

燃え尽きるような赤いパッションではない。

 

常に7割くらいの

練習モチベーションを維持できる

静かな青いパッションだ。

 

それを本番で

一瞬で燃やし切る。

 

だから勝っても負けても

なんだよ。

ほんとに。

 

金メダルだから

感動するんじゃないだ。

 

その人の

生き方と在り方が

魂を揺さぶるんだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会社も事業も、

オリンピックと同じだ。

 

決して焦らない。

一瞬のパッションはいらない。

常に7割くらいの力で

 

毎日

毎日

毎日

毎日

毎日

毎日

毎日

毎日

 

積み上げていくんだ。

 

そういう積み上げの先にある結果は、

『出す』もんじゃなくて

『出る』もんなんだ。

絶対に。

 

 

だから

毎日やる。

休まずにやる。

毎日積み上げていく。

 

まずは今年。

残り4ヶ月。

 

みてろ。

インターンの企画、

死ぬほどおもしろいぞ。

みてろ。まってろ。

 

猟奇的なほどに

世の中を良くしよう。

狂気的なほどに

いい人生を生きようよ。

 

とにかく

楽しく生きようよ。

おれにとっての

『楽しく』

とは

『ラク』という意味でない

 

なにかを目指す中で

なにかを目指す先に

それをやりきることでしか

見えない世界がある。

 

その世界を見ようと

努力し、積み上げて

見れるようになること。

 

それがおれにとっての

『楽しい』だ。

それは

『ラク』とは

正反対のところにある。

 

『ラク』して手に入る

楽しさは

結局そのレベルの

楽しさでしかないのだから。

 

オリンピックは

そんな感じ。

ほんとによかった。

 

GOODLIFEがつくる事業に

いつか選手たちが

遊びにきてくれると嬉しい。

それはきっと

遠い未来ではない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

右足首が痛い。

散歩も満足にできひん。

絶対折れてるやん

 

まぁまぁまぁ

大丈夫大丈夫。

 

折れるまで歩けたし

たいていの仕事は余裕だわ笑

まじで。

 

 

 

 

 

 

 

 

オリンピックの選手たち、

ならびにご家族、監督、コーチ、

競技関係者、ボランティア、

放送したNHK、インタビュアー

カイト、嵐、米津玄師、

というかまぁ、みなさん。

 

心の底から感謝します。

死ぬほど勇気をもらいました。

ありがとうございます。

 

でも

無駄金しか使わない

老害の政治家どもと

 

開閉会式をぶち壊した

電通のクソどもは

ほんまにさっさと孤独死しろ。

資本主義の奴隷どもが!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

失礼。

 

世界に感謝。

すべての選手に感謝。

 

世界は、

人生は、

なんて素晴らしいんだと思う。

世界は愛で溢れてる。

カイト聞いて寝よう。

おやすみ地球。