『おれはまだ挑戦できる』
ということを確認するために
不定期で長距離ソロランをしてる。
きっかけとなったのは
2016年3月30日。
東京の中延に住んでたとき、
登山家のドキュメンタリー映画を観て
そのチャレンジ精神に心を打たれて
『おれは大学のときのように、
サクッと限界に挑戦できるのか』
ということを確かめたくなり、
観終わってすぐに歩き始める。
とりあえず
横浜方向に向かって、
心と体が限界を迎えるまで
歩き続けようと決める。
夜中の25:00に家を出たあと
ただただ歩き続ける。
翌日12:00、
約11時間ぶっ通しで歩いた結果、
体中の筋肉と関節が悲鳴をあげた。
ついに心も限界を迎える。
一歩も進めなくなり、
鶴岡八幡宮でギブアップ。
11時間で44キロ歩いた。
満身創痍で
頭もぼーーっとする中、
勢いで家を出て
限界まで挑戦できる自分を知る。
この後、
会社を辞めて大阪に帰った。
第二回長距離ソロランは
2016年8月30日(火)
京阪の終点、
出町柳駅まで行って
家まで帰ってくる。
甘えを断ち切るために
終電で出町柳駅に降り立ち
軽くストレッチをしたあとに
鴨川を大阪方面にひた走る。
このときは
中延ランができたから、
きっと出町柳からも帰れるはずだ?
という意味のない理由で
気軽にやってみた。
結果、
5時間ほど走り
樟葉駅でギブアップ。
23キロ走ったあたりで
もう帰ろうと思い、
始発に乗って帰る。
体はまだいけたかもやけど、
心がもうやめときーゆーてた。
この企画は
ほんとうに過酷だ
誰にも伝えないから
誰にも応援されない。
はじめのほうは
まだいろんなことを
考える余裕もあるけど
中盤からは
体の痛みをどうやって
カバーするかだけを考えるようになる。
自分の体と、
自分の心と、
ずっと向き合い続ける。
それが長距離ソロランだ。
だから、
気軽にやっていい企画ではない。
大会に出てるわけでもないから
軽い気持ちではじめたら
やっぱり軽い気持ちで終わってしまう。
そんな前回から
約5年の歳月が流れた
2021年8月3日。
3回目となる長距離ソロラン、
『第二回出町柳からラン』を実施。
今回は
33歳になったことと
自分のメンタルを信じるために
走るべきだと思った。
前回と違い、
強い気持ちで臨んだ。
今回は
出町柳駅から家までの
47キロくらいの道のりを
完走しようと決めた。
18:00に出町柳をスタートする。
22:00に樟葉に到着。
サクッと書くが、
ここまでで約23キロ。
まったく運動してなかったので
すでに足腰の筋肉と関節は限界。
クソ満身創痍だ。
体はとっくに悲鳴をあげてるけど、
心はまだがんばってみようと言ってた。
だから
体にごめんな言いながら
足を引きずりながら歩く。
ほんとうに
毎回思うことではあるけど
なんでこんなことをしてるのか
自分でもわからなくなってくる。
25:30
歩き始めて7時間半が経ち
守口市に着いた。
出町柳から41キロ。
ずっと体を労い
励まし続けてきた心が
この時点で折れた。
絶対に完走すると決めたのに、
心と体がそれを拒否した。
もう一歩も歩けない。
心身ともに文字通り限界を迎えた。
動悸がする。
体がギシギシ言ってる。
一刻も早く家に帰りたかった。
タクシーを配車。
悔しさを噛み締めながら
家路に着いた。
完走できなかったことは
今回悔しいけれど、
それでも5年前と同じくらいの
距離を歩いたし
今回は今回で
心が折れるまで前に進めた。
今回頑張れたのは
嵐のカイトのおかげだ。
何度も
何度も
何度も
何度も、
電車に乗りたくなったし、
諦めたくなった。
でもカイトを聴きながら
オリンピックのこと考えながら
絶対に自分に負けちゃだめだと
強い続けた。
7時間半、
ほぼカイト一本で乗り切った。
この曲、大好きだ。
ほんまに100回くらい聴いた。
歩きながら泣いた。
泣きながら思った。
泣ける仕事がしたいと。
感動をつくる仕事がしたいと思った。
そう思えたこと。
それだけで今回歩いた価値がある。
おれは学生を感動させよう。
人生生きてたら
辛いこととか大変なこと、
山ほどある。
そんなときに、
いつでも立ち帰れるような
場所と思い出を造ろう。
今考えている
CUBEをちゃんと形にしよう。
カイトを使って
感動するムービーをつくろう。
そう思ったから、やる。
もうイメージできてるから
あと形にするだけだ。
あと、
自分は大丈夫だと思った。
もうほんとに
しつこいけど
この企画はもう辛い。
楽しさなんてほぼなくて
ほぼ辛いだけの時間。
ずっと諦めたかった。
ずっと投げ出したかった。
ずっと逃げたかった。
だって誰も見てない。
誰にも約束してない。
意味だってない。
でも諦めなかった。
でも投げ出さなかった。
でも逃げなかった。
誰か目がなくても
誰に応援されなくても
たった1人でもここまでできる。
完走は今回も出来なかったけど
限界までやると決めたら
決めた通り限界まで出来る人間だと
再確認することができた。
だから
大丈夫だ。
合ってる。
生き方や在り方。
素直に
正直に
真っ直ぐに。
長距離ソロランをするとき、
それは人生の節目のとき。
だからそんときって
体整ってない。
40キロも歩いて
心身ともにボロボロになる。
でも、だからやるんだよ。
今回もやった。
おれは
おれを肯定する。
できるよ
できたよ。
積み上げるってのは
こういうことなんだ。
誰かから受けた評価は
誰かから受ける批判で
一瞬で消え去る。
でも
自分の中で積み上げたものは
誰にも奪うことができないし
一生残っていくんだ。
おれは
限界まで歩くことで
『1』を積み上げた。
1が一番重いんだよ。
でもやった。
だからあとは大丈夫だ。
よくやった。
ほんとによくやった。
溢れるパッションを
今年は仕事と
体を整えることに向ける。
生きてたらまたきっと
長距離ソロランをする日がくるだろう。
何年後かわからんけど、
できればもう二度としたくないけど
でも、おれはするんだろうな。
自分で限界まで歩くと決めて、
ほんとうに限界まで歩けた。
『もう一歩も歩けない』
これが心の限界。
体よ、心よ。
無理させてごめんな。
よくがんばってくれました。
ありがとう。
永遠に眠い。
やることだけやって、
今日はもう休む。
ありがとう。
おめでとう。