オープンな心の話

 

4年前、鶴太郎さんのアナザースカイをみた。

 

パリにある画材屋で、カラフルな絵具を目の前にした鶴太郎さんは、

 

『ふぅわぁぁ。

 きーーーーっれいですっねぇぇぇえ!』

 

ゆーて心から感動してはった。

 

その姿を見て、おれもこんなおっさんになりたいと心から思った。

 

自分の心にまっすぐに、

自分の心に正直に、

 

誰の目を気にすることなく、

オープンに生きて、

そんな生き方に誇りを持とうと決めた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それから4年の月日が流れた。

 

鶴太郎さんとの出会いの歴史は、このブログの歴史とちょうど同じだ。

 

おれはいま、少しでも鶴太郎さんに近づけているだろうか、と思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

こないだ隣の人間国宝に認定されたさえきさんとおーたさんと一緒に、久しぶりに飲んだ。

 

飲むのは8年ぶりだろうか。

 

おもしろかった。

おーたさんの笑いのスキルが上がってて嫉妬するほどに。

 

一軒目をでて、二軒目に行こうとなったときに、

 

おれからするとお馴染みの城飲みを提案した。

 

城飲みには『近距離』『中距離』『遠距離』のスポットがあり、

 

いちばん綺麗なのは近距離やけども、

 

しっぽり飲むのは遠距離のスポットなんです。

 

そもそも城飲みってなんやねーーーん!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とか言いながら3人でチャリで遠距離スポットにゆく。

 

もちろん、コンビニで缶の酒と駄菓子を買って。

 

 

 

 

 

 

 

 

さえきさん、むっちゃ感動してた。笑

 

45歳のさえきさん。

 

同世代の酒を飲むときは必ず、そこそこのお店に行くらしい。

 

それはさえきさんが行きたい行きたくないに関わらず、そういう世代らしい。

 

だからまさか真冬に城で外飲みするなんて考えてもなかったらしくて、

 

しゃべりおもろすぎたらしくて、

 

酒がうますぎたらしくて、

 

なんか感動してた。

 

感動してたし、こんなことに付き合ってくれる友達がおるということにも感動したゆーてた。

 

 

 

 

 

 

 

うはは

 

ええやろ

 

と思うし、さえきさんもぼくからするとその友達のひとりですよ。

と思う。

 

 

 

 

 

 

 

心を常にオープンにしておくことは

 

いいことばっかりじゃない。

 

損得で人間関係捉えてる人からはいっつも見下されるし

 

人からマイナスの感情や言葉を向けられた時に、人一倍傷つく

 

だって、基本的に元気なときには相手は全承認で

 

こっちはノーガードやからな

 

でもそれでもこんなおれの開発した?城飲みで感動してくれる人がいる。

 

おれはなにもしてない。

 

ただ自分が外飲みしたいから、しましょー

ゆーてるだけだ

 

でもきっと、さえきさんから見たらおれは、

 

おれが当時、鶴太郎さんに見出したものを見てるのかもしれないと思った。

 

鶴太郎さんはおれを感動させようとして

 

うっわぁぁあ

 

ゆーてるわけちゃう。

 

あの人はただ自分の心に正直に生きてるだけ。

 

そのまっすぐなあり方が、結果として人を、というかおれを感動させた。

 

おれはまだまだ出来た人間じゃない。

 

ほんとうの意味で人を愛せてなんかないし、

 

まだまだ優しくない。

 

なにげない言葉で大切な人を傷つけてしまうことだってある。

 

もっともっと

 

マザーテレサくらい愛のある人間になりたいと願う。

 

でもそれでも、少しは鶴太郎さんみたいになれてるのかなぁとふと思った話。

 

 

 

 

 

 

そんな言葉を紡いでたら、

 

あっちゃんがおけーさんと、おれとの外飲みを企画したてラインが来てて、

 

二人ともしこたま金持ってるくせに、

 

わざわざおれに合わせて冬の外飲み企画してくれるとか、

 

二人とも大好きやなぁ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さえきさん。

 

さえきさんは世代が違うからなんかなぁ。

 

思てるかもすけど、そんなもん31にもなって真冬に外で酒飲んでんの、

 

おれぐらいすよ笑

 

世代の問題やないんす

 

メンツとか、人の目とか、どう思われるかとか、

 

そんなしょーもないもんをね、

 

全部がぜんぶ、手放したらええんすよ

 

強がって

 

自分を必要以上に大きく見せて

 

意味のない張り合いをして

 

どっちが上でどっちが下だとか

 

そんなんぜんぶ手放したらええんすよ

 

人生なんか、圧倒的に短い。

 

そんな短い人生

 

大好きな人とだけ生きていきたい

 

心の底からそう思うます

 

もう31年も生きてもーた。

 

けど、ぼくは毎年過去最高に楽しい一年を生きてます

 

一日一日を大切に生きれてます

 

人間国宝さんではないすけどね

 

人生でね、ほんまに大切なもんなんか1割もないんすよ。

 

みんなね、それがわからんから、どうでもいいことを大切にしてるだけ。

 

オープンな心。

 

それはおれにおって大切な1割のこと。

 

まだまだこれからやけど。

 

もっと磨いていく。

 

もっともっと磨きたい

 

磨く?ではないな

 

ありのまま、オープンにしておく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花や、

月や、

海や、

山や、

家や、

絵や、

色や、

食や、

 

愛する人。

 

そんなひとつひとつのことを、

 

まるでそれを初めて見た子供のように、

 

いくつになってもいつでも

 

感動できる自分で在りたい。

 

なにかを成し遂げたからえらいんじゃない。

 

お金をたくさんもってるからえらいんじゃない。

 

幸せはいつもここにある。

 

オープンな心。

 

毎日くる新しい今日に

 

何度でも何度でも感動しよう。

 

おれのオープンさが逆に変わってるように見られるけども

 

また誰かがどこかでオープンな心で生きるおれに触れて

 

なにかのきっかけになれば嬉しいな。

 

にょほほほほ

 

 

 

 

 

 

 

今年のテーマは7割やけど、

 

今月は5割くらいやな。

 

あと2割上げる。

 

おいら、7割にした状態で2月を迎えるかまえよ?


ピカピカ見えるっ!!

ピンピン動くっ!!
インパルス走るっ!!

永久記憶不滅記憶!!

 

ペコみたく前向きに。

 

自分は自分自身にとってのヒーローでありたい

 

明日もピースに生きるぜ!

 

おやすみ地球。

おやすみ愛する人。

 

明日も幸せな一日でありますように。