説明会を終えた話

2021年9月から企画して

2022年3月6日の今日、

説明会を初開催した。

 

6ヶ月かけて作ってきて

ようやく一つの形にして

リリースできたこと

とても嬉しい。

 

思うように

結果は出てないものの

確実に、かつ着実に

一歩ずつ前に進んでる。

 

その歩みに

一切の妥協はなく

これで集まらないなら

もうどうにもできない

と言い切れる自信がある。

 

『もうできることはない』

 

そうなったら

初期のマーケ施策は終わりだ。

 

目標から逆算して考えると

そのギャップは

ほんとに悔しいけど、

 

積み上げてきたものに目を向けると

ちゃんと形になってる。

意識してそれを確認する。

 

ナンバーズが嬉しいのは

自社の説明会ができたこともあるし

仲間とみんなで作ったことも大きい。

 

内容は

ギリギリまで詰まらなくて

昨日の夜に4時間くらい

ぶっ続けで打ち合わせした後、

朝4時半までまたぶっ続けで

スライドを作った。

 

おれって

やろうとスイッチ入れれば

こんだけ仕事できるんやなぁ

と知った。

 

でも年に何度も使える

必殺とかではない。

体に深いダメージが残ってる。

 

まぁいい。

なんとか形にして

説明会を開催した。

 

きてくれた学生は

喜んでくれたと思うし

自分たちも楽しんで運営できた。

 

学びと気づきのある

いい説明会にできたと思う。

 

最後の最後まで

企画が詰まらなかったのは

ものづくりに対する

こだわりの強さもあるけど

 

今回はそれよりも

みんなで積み上げてきたものを

ここでポシャらせるわけにはいかない

という想いの強さが

主観を強くしすぎたと思う。

 

まぁ実際そうだ。

外したくないし

外せないやろ。

 

ほんとに。

はじめてでうまくいってよかった。

今年の1ー3月の

最大のタスクを終えて

気を抜いたら倒れそう。

 

いま持てるすべてを

詰め込んだと思う。

 

あぁ、がんばったなぁ、、

明日もがんばろう。

 

これでナンバーズは

少し落ち着く。

 

次はサロンをすべて整える。

3月中にすべて整える。

 

3月はほんとに

整えるぞ。

 

 

 

 

 

 

 

とか書いてたら

駅にチャリ停めてるの忘れたまま

歩いて家に帰ってしまった。

 

結局、おれの心は

まだそんなところにいる。

 

いろんなことに

気を配れる状態に

早く戻りたいと思う。

 

3月が勝負だ。

 

とかゆーて

もう3年くらい

毎月勝負や、ゆーてる気もするけど笑

 

頭の片隅にずっとある。

宮崎駿の言葉。

 

『人生30代がいちばん

 気力も体力も充実してる』

 

ほんとにそう思う。

まだまだ表現したいことが

たくさんある。

 

おれはもう

34歳になろうとしてる。

30代はできる限り

生き急ぎたいと願う。

 

勝負したい。挑戦したい。

自分の描くビジョンに対して。

 

どこまでできるかわからんけど

全部やろうとはしてみる。

 

おれは貪欲な人間やから

どうせ生きるなら

やりたいことは全部やる。

 

それくらいじゃないと

生きてて退屈だろ。

 

刺激ジャンキー最高。

腰、いてぇ。

 

ご迷惑おかけした人

すみません。

 

ちゃんと仕事します。。

さっきも寝たけど、また寝る。

腰いたい。

乙。

 

がんばった。

ほんとに。

 

すべての出会いと出来事に感謝。

ねる