結論、
お客さんの「目に触れるすべて」を
理想のイメージに合わせて
デザインしコントロールすることが
圧倒的なブランドとなる。
以下、
細かいまとめ。
■情報過多の時代におけるブランドの定義は、それを受け取る人たちが、その価値を感情的に理解、評価して支持するもの。
▶︎どちらでもいい、なんでもいい、ではなく『ここがいい』の感覚
■長期にわたって価値の深まるブランドを作る
■誰に何を感じてこの商品やサービスを手に取ってほしいのか、を突き詰めて考えたコンセプトが必要
■売り手も買い手も、そのコンセプトストーリーごと好きになれるようなものを選び、さらに応援していくという消費構造をつくる
■ブランディングとは、ある商品、サービス、もしくは企業の全体としてのイメージに、ある一定の方向性をつくり出すことで他者と差異化すること▶︎ようは差異化
■差異化とは、『他とはどう違うのか』というブランドの本質的価値をお客様に正しく伝えること
■ブランディングの目的は売ることではない。サービスの価値が『人から人へ自然に伝わる』のが理想
■ブランドを作り出すためには、まず作り手全員が自社を正しく理解することが必須。リサーチは全員で行う
■ブランドコンセプトで重要なことは『わかりやすさ』誰が読んでも誤解なく意味が伝わるようにする
■ネーミングのコツはメンバー全員が気に入った名前にすること
■デザインとはそのブランドの考え方そのもの。ブランドコンセプトを商品やサービス、サイトを見ただけで直感的に理解できるのが理想
■ブランドの成長と共に、デザインも成長させていく必要がある
■プランドの隅々まできちんとデザインされると、ブランドに品格が生まれ始めてくる。細部までの完璧な仕事が、ブランドを成長させるポイント
■売れるブランドは、オープン前から売り切れている
■販売はオンラインでいい。店舗の役割は顧客体験のためにある
■ブランドとは、見え方のコントロールである
■ブランディングにより、売るから売れるにシフトする
■いいブランディングはセールスが一切不要なこと
■ブランドとは、他者と差別化され、かつ一定の方向性を持ったイメージにより、商品、サービスあるいは会社そのものにプラスをもたらすもの。
■ブランドのイメージは、エンドユーザーとのすべてのタッチポイントによって、ユーザーの頭の中で編集されていく
■ブランドはエンドユーザーが思い描くあこがれの世界をリアルに描くことにより、自分もそこにいけるという現実味を感じさせる必要がある
■中小零細企業のブランディングにはストーリーが必要。
フレームワークは今持ってるもので十分。
カスタマージャーニー、コンセプト設計、デザインに落として、現場まで。
おれがひとりでディレクションしてるから実現できてる。
あとはコンセプト設計から巻き込むこと、これもやってる。
とても重要。外してないことがわかって安心した。
まず、大前提として、中小企業がブランディングを必要とするのは、大手に資本では絶対に勝てないからだ。
また売る労力を割けないからだ。
ブランディングすることで『売る』から『売れる』へシフトできる。
ただし忘れてはならいのが、そもそも商品やサービスをエンドユーザーに認知してもらえなければ、ブランディングの価値は0だ。
Bto Cサービスにおけるフローは、
⓪マーケティング戦略
⓪メンバーの採用
①サービス設計/ブランディング
②マーケティング戦術/戦法
③問い合わせから価値提供までの導線設計
④モニター募集/口コミ
⑤正規サービスリリース
⑥サービス改善
の流れなのか。
これを一人でやってると思うと、我ながらよくがんばってると思う笑
事業が当たるのは
運やラッキーなこともある。
理由が明確でないこともある。
でも外すのは理由が明確にある。
絶対負けない。
絶対外さない。
そんな磐石な体制を
時間と労力をかけて育てていきたい。