※ネガな会です
おそらく
2020年9月は
一生に何度かしか来ない
人生の繁忙期のひとつだった。
まぁ仕事が中心やけども。
ザックリ並べると
腰を痛めて坐骨神経痛になり
まともに座れなくなった
体のパフォーマンスが下がったところに
マリーの初入会とピントの初撮影
外注を予定していたカメラマンは
みんな土日空いてなくて
おれがカメラマンとしてデビューした
カラーズはインターン4人に
指示出ししながら教えながら仕事を進め
WEBのバイトで80時間くらい働き
ゆーちゅーばーの企画に応募するために
最高の企画をうちだし
パーソナルカラーの
クソみたいなおばはんに訴えられ
弁護士に相談しながら
解決の方向性を模索し
せっかくつくったいくつかの記事と
すべての表現を削除することになり
コロナ対応型の
小規模事業者補助金
の資料をつくって郵送した。
いやぁー
疲れた。
業務量てきには
いつも通りな気はするんやけど
苦手なマルチタスクかつ
ひとつひとつが重すぎた。
いきなり自宅に
弁護士通した警告書
送りつけてきたおばはんには
いつか必ず倍返しすると決めた
鼻歌でも歌いながら
気分良く歩いてたところを
いきなり刃物で刺された気分だ
よくポジティブに捉えたよ、おれ
まじで。
5日くらいかかったけどな!!
まじで。
おれはポジティブな人間やと思われてるけど
全然ネガ出身やから。
穏やか✖︎ポジティブ
なやつは絶対ネガ出身やからな
みんなと同じくらい
苦しいし辛いし大変やけど
その現実を
前向きにどうにか
ポジティブに捉えようと努めてるだけや
はらわたにえくりかえる思い
で言葉
こういうときのためにあるんやと
はじめて知ったわ
今回おれが
おばはんのことポジに捉えるために
確実に命削ったからな?
5日間は
ほぼおばはんのこと考えつづけたからな?
おばはん
覚悟しとけよ
近いうち
1000倍返しじゃ
あはは
まぁでも
なんだかんだで乗り切った
手放すのは簡単やけど
手放したくない
誰かに助けてほしいけど
誰も助けてはくれない。
人生は選択の連続だから、
良いことも悪いことも全て
消化して受け入れないといけない
でもそれでも
余りある
体と心のしんどさに
何度も心が折れそうになり
何度も何度も
ぜんぶ手放したくなった
しんどすぎて
寝る前に涙でた日もあった
やる気の出ない日は
1日の中でアップダウンするモチベーションを
なんとか上げようと
コーヒー飲んだり
散歩したり
公園行ったり
漫画読んだりして
なんとかだましだまし進めた。
こういうメンタルの時に
仕事を完結まで持っていくのは
もうほんまに辛い
でも今回もやっぱり
手放さなかった
諦めずに
心を殺してでも
毎日前に進み続けて
やるべきことをやれた
やれた、というより、やった
自分の意思で
自分の選択で
できるところまでやりきった
ぶっちゃけその反動で
10月1日の今日はもう
メンタルクソしんどいままやし
明日か明後日まで引きずるやろうけど
でも自分の中でやりきった事実は
たしかに存在してる
自分でやると決めて
実際にやる
結局、人生なんかそんなもんや
そうやって
自分の人生を創っていくもんや
おれはつくったぞ
9月もつくったぞ
こんなメンタルで
ここまでやったぞ
自分で自分を鼓舞する
自分で自分を認める
自分で望んだ世界ではありながら
誰もおれを認めてはくれない
事業を起こすというのは
そういう生き方だ
いつも思う
金儲けだけを考えれば
もっと違うビジネスを選ぶ
でもおれは
ビジネスがしたいわけでも
金儲けがしたいわけでもない
手塚治虫が漫画を描くように
鶴太郎さんが絵を書くように
宇多田ヒカルが歌うように
おれは今は
事業を通して自己表現をしてる
芸術のような会社をつくりたい
関わる人全員が
ほんとに幸せになれるような
理想のチームをつくってみたい
会社で働くメンバー全員が
心から
今日も最高やったなー
て言い切れるような
そんな仕事を世に生み出したい
自分の心の中にある音色は
自分が表現しなければ
世に出ることはないのだから
月がきれいだ。
なんかお団子食べる日らしい
そんなことをギリギリ考えられるほどの
体と心の余裕しかない
おれの中に確かにある
豊かさとはかけ離れてるこの瞬間だ
はぁ
しんどい。
腰いたいし。
これ書いてるあいだ
ずっと散歩してるのに
心が整ってくれへん
ランニングでもしたいけど
腰が痛くて運動もできない
八方塞がり
とはこのことを言うんやな
だれかおれを
存在ごと承認してくれ
大きな愛を持って
優しく包み込んでくれ
大丈夫だよ
よくがんばったね
そんな月並みな言葉でいいから
優しくしてくれ
優しくされたら泣きそうだ。
9月の負債が大きすぎる
体と心の負債を一旦消さないといけない
頭ではわかってるけど
その手段がねぇ。
ふぅ
キャパを越えながら過ごした9月
頭は、
10月こそアクセル踏みたい
でも現場を止めてでも
休まないといけない
体と心が限界だ。
悲鳴をあげてる。
なにもない海の街で
一泊してくるか。
あーーーーーーもう
予定組んでもーとるやんけ。
手放したい
二日間だけでいいから
心を休めたい
おれは逃げるよ
俄然、逃げる
なんか散歩とか
漫画とか
いつもやってることやと
カバーしきれへんやつや
そーゆー感覚を
おれは繊細にもってる
ほんまやな
数年前にはできひんかったことや。
意識することなく
呼吸と同じようなレベルで
心と体の声を聞けるようになってきてるのか
おおっ
ほんまやほんまや
うはは
これはまた一段と
器でかくなったな!
ええやんこーすけええやん
そうそう
自分に起きる
出来事の全ては
自分の現在地を
写してくれる鏡や
ブログ書いててよかった
心の声を吐き出し続けてよかった
おれは確実に成長してる
自分が目指す
在りたい生き方に近づいてる
心に素直に生きるためには
いつだって心の声を聞かないとだ
公園に入って
深呼吸したくなった
見慣れた遊具
見慣れた木
見慣れた電柱
見慣れた時計
人はみな
『慣れているもの』
に安心する
おれはその真逆だ
慣れていないことに
どこまでも挑戦してる
安心とはほど遠い
挑戦してるんやから
壁が出てくるのはあたりまえ
楽しめおれ
楽しめお前
体に触れる
部分ごとに触れる
自分で自分を認める
空気をいっぱい吸い込む
自然と繋がってると思った
宇宙の
地球の
元素の
一部なんだと感じた
いや
スピリチュアルな話しとかでなく
事実、そうなんだ
それを感じることが
むしろ普通であるべき
本来はそうなんだろう
おかえりおれ
寝れればいいけど。
漫画を死ぬほど読みたい
おやすみ地球
おやすみ公園
新鮮な酸素をありがとう
木
ふぁ
そ
ら!