2020年のテーマの話

そもそも一年のテーマなんて必要?

と思うかもしれんけど、おれにとってはあったほうがいい。

 

なぜなら、おれはその言葉に一年中、立ち返るからだ。

まぁ、いわば宗教みたいなもんや

 

で、今年のテーマをなににするかを年末から考えてて、

 

なかなかしっくりくら言葉がみつからない。

 

おけーさんに新年のあいさつしたら、

 

『激動』の一年になるんじゃないかって言われて、

 

その単語が大きくしっくりこなかった。

 

『飛躍』

 

とかも考えて、自分の中に置いてみたけど、

 

そういう勢いのある言葉はまだ来年か再来年くらいに使う気がしてる。

 

 

 

 

 

 

 

なんつーか、

 

もっとルーティン的な言葉なんよなー

 

やるべきことを淡々と、的な。

 

候補としては、

 

『淡々』

『黙々』

『基礎』

『約束』

『守る』

『達成』

『進捗』

『前進』

 

いや、ちげーな

 

言語化してみよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

健康を意識して変わったことは生産性。

 

寝込まなくなった分、仕事の効率はあがった。

 

今年しないといけないのは、

 

いかにモチベーションの低い日や、

 

朝、やる気の出ない時間をなくせるか、

 

だと思ってる。

 

だから結果にコミットする言葉よりも、どちらかというとプロセスに焦点を当てた言葉のほうがいい。

 

やるべきことを淡々と進めていく一年になるはず。

 

プロセス。

 

プロセス。

 

『過程』

『努力』

『淡々』

『平常心』

『日常』

『7割』

 

 

 

 

7割いいね笑

 

『不変』

『不動』

『強さ』

 

 

 

ん。

7割だわ。

 

『7割』

 

いいね。

一年を通して、8割以上の力を無理に出さない代わりに

 

6割以下も極力減らす。

 

ちょうど7割の力とモチベーションをいかに維持し続けるのか、に焦点を当てよう。

 

 

 

『7割』

 

イチローでも打って4割。

 

よほどがんばらんと到底無理な数字。

 

よき。

 

すべての意思決定基準を、その環境づくりにシフトする1月にしよう。

 

手帳買った。

 

今年ハマりそうなジェットストリームの1.0も。

 

ああ、海行きてぇ