熱中症で二日間くらい寝込む。
土日でビジョンの見直しと、この一年の計画を立てようとしてたのに
31歳になってさっそく洗礼を受ける。
寝込んだことを悲観することなくただ受け入れて寝る。
そんなことができるようになったのも近年の大きな成長の一つだ。
ゆっくり過ごした。
須磨行って、六甲山行って、ボーリングして、焼肉食ってモス食って、ゆっくりした。
なるだけ、自分をナチュラルにできるように過ごした。
結果、いくつか気づいたことがある。
まず、健康に関して。
2019年のテーマを健康において生きてきて、今回の熱中症は仕方ないものの、ランニングで健康の下地はできた。
8ヶ月かけて、月間90キロ走る体力をつけれたのは大きい。
31歳の一年は、月間のランニング量は80キロ、週20キロペースに抑えようと思う。
これ以上でも以下でもなく、80キロをキープできるように努める。
それはできればまず30代は続けて行きたい。
で、気づいたのはランニングだけだと身体はなかなか絞れないということ。
だからランニングを80キロに抑える代わりに、毎日のストレッチを追加しよう。
筋トレも入れたいところやけど、習慣を身につけるときに欲張るのはよくない。
ランニングを継続して、そこにストレッチをいれる。
年末までの4ヶ月で健康のレベルを一段階あげる。
次は時間の使い方について。
20代で理想の人生を描いて、30代で形にしようと走り続けてきた30歳。
休みの日も頭の中にあるのは仕事のことばかり。
休めているようで休めてない一年間。
結果、8月1日に感じていたのは達成感や満足感ではなく、
『疲れた』
が一番大きかった。
むっちゃ単純にやけど、仕事しすぎた。笑
いや、友達から借り入れして事業してるし、売り上げ立つまでは必死にやりたいと思ってるんやけど、
オンオフがなさすぎてギリギリのメンタルで走ってたように思う。
31歳の一年間はもう少し余裕を持てるよう、オンオフの切り替えをちゃんとできるようになろう。
2ヶ月に一回は丸々二日間くらい、どっか出かけよう。
あと週に1日は完全なオフをつくろう。
オフをつくってちゃんと休むことでオンをもっと充実させたい。
それにチャレンジしてみようと思う。
続いてみっつめ
お金について。
お金に対する捉え方を変える必要があると思ってて、本田健さんの本を読む。
いくつかそうやなぁと思ったことあり、まずは支払うのも受け取るのも感謝する。
ただそれだけ。
それはやりたいと思う。
あとは支払うときに払う相手の幸せを願う。
自分のお金にポジティブなエネルギーを込める。
それをやってみようと思う。
言ってる意味、すごくわかる。
いまの自分にたいせつなこと。
心に留める。
4つめ
絵が好きだと思う
余裕がないと取れんけど、また塗り絵をしようと思う。
塗り絵からはじめて、今年中に絵も自分で描いて塗りたいと思う
ディズニーのキャラを描いて塗る
それを休みの日にしようと思う。
5つめ
関西で事業を展開していく
全国に展開するのはやめよう。
大きく稼ぐことになんの魅力も感じていない。
それよりも自分の理想の人生を生きるために、必要なことを全部するようにしよう。
それは明日また考える。
熱中症で倒れたけども、
まだナチュラルなおれのはず。
描く8月。
誕生日っつーのは、自分と向き合う時間をしっかり目にとっていいと思う。
数日後に追記。
人生のビジョンを一年半ぶりに更新。
よい。
人生にわくわくすること、だいじね。