「ギブ&テイクが大事だよね」
って言う人がおるけど、
それは言い換えれば「テイクもらうためには、ギブが必要」みたいな考え方。
日本語に言い換えれば、「自分が得するためには、先に相手を得させないといけない」みたいな話よね。
結局、損得勘定。
得があるから付き合うし、損するなら切る関係。
ほんまに豊かなひとは発想がちゃう。
ほんまに豊かなひとらはギブ&ギブ。
与えて与えて与えて与えて、
与えたことは与えた瞬間に忘れる
それがほんまに豊かなひとの発想。
心に余裕のないひとはみんな、テイクに執着する。
なにかを与えられるために打算的に動くひとを、30歳のおれは全く受け付けんくなった。
表面的な関係性のひとは自然に距離ができていく。
そんなひとらと付き合えるほど、おれは暇じゃないから。
周りには年々、ギブ&ギブのひとしかおらんくなってきて、
それがしあわせなことに影響してると思う。
今日はいまから犬の3回忌供養ににいきます
すべての出会いと出来事のおかげで今の自分がある。
お世話になった人と言葉に感謝して。
今日もpeaceな1日を。
夜に追記。
供養に行ってきた。
何度か供養に行って思う。
供養という制度自体が、残されたひとたちが、子離れならぬ、「死離れ」できるようになるためのものな気がする。
ミッキーの死から2年が経ったいまでも、
家に帰って階段を上がるたびにおかえりの代わりの「わんわん」が聴こえてくる気がする
また会いたいといつも願うけど、
叶わないことがわかってるから前向いて生きようと思う。
亡くなった犬たちの遺影の前で、
坊さんがレクイエムを歌ってる。
ふと左に目を向ければ、初七日を迎える家族がいて、
ハタチくらいの男の子が姿勢良く、まっすぐ前を見つめながら泣いてた。
辛いよな。
辛いよな。
君にとっても犬はすごく大切な存在やったんやろな。