小さな星がほらひとつ

足るを知るという話

鶴太郎さんの尊敬する、良寛さんという俳句をたくさん残した人がいる。

 

そのうちのひとつ、

 

「ぬす人に取り残されし窓の月」

 

という俳句が特に好きなのだそう。

 

良寛さんはほとんど物を持たずに、身ひとつで生きてきた人で、持っていたのはせんべい蒲団と掛け布団だけだった。

 

ある夜、そのペラペラ蒲団で寝ていると、なにを間違えたか泥棒が入ってきた。

 

しかし良寛さんの庵には盗むようなものはなにもない。

なにもないところからなにを持っていったかというと、数少ない所持品の掛け布団を持っていこうとしたのだ。

 

すると良寛さんは、

「掛け蒲団を持っていくのか。こんなところから物を盗むなんて気の毒な人だなぁ」

と思って、寝返りをうつふりをして体をずらし、泥棒に掛け蒲団を持って行かせたそう。

 

泥棒が出ていった後、

「ああ、たった一枚の掛け蒲団もとられたか」

と思いながらふっと空を見ると、丸い月が夜空にぽっかり浮かんでいる。

良寛さんは、泥棒もさすがにこの月だけは持っていけなかったのかと、このとき詠んだ句が、

 

『ぬす人に取りのこされし窓の月』

 

である。

 

なんて無欲なんだろう

なんて心の豊かな人なんだろう

そう鶴太郎さんは良寛さんに思うそうだ。

 

おれも本当にそう思う。

おれは、心の豊かな人になりたい。

きれいなものをきれいと感じる、

そんな歳のとりかたをしていきたい。

 

心の豊かさは金儲けと関係がない。

どれだけ自分と対話し、その声に正直であり続けたか、だ。

 

おれの心はいまここにある。

関東で暮らしていると、資本主義に引っ張られる。

なにか事を為したり、大きな影響力を持つことが幸せだというほうに、どこまでも引っ張られる。

 

おれは、おれの幸せはそこにはない。

己の幸せを追求すること。

 

その先に、必ず良い出会いがある。

鶴太郎さんと同じ時代に生きれてよかった。

 

自分の生きたい生き方を追求してる人がいて、ほんとうによかった。

 

もっとシンプルに生きます。

明日は海にいこうと思う。